ブログ

豆知識
2020.07.12

【身近な暮らしの中にある仏教の言葉】醍醐

「醍醐味(だいごみ)」と言えば物事の本当の面白さ、深い味わいを意味する言葉です。

仏教では牛や羊の乳を精製する過程を五つの段階に分け「五味(ごみ)」と呼んでいました。
「乳味(にゅうみ)」〜「酪味(らくみ)」〜「生酥味(しょうそみ)」〜「熟酥味(じゅくそみ)」〜「醍醐味」

最終段階である「醍醐味」は極上の乳製品、おそらく現在で言う最高のバターやチーズだと思われます。

「醍醐」が最上の味であることから仏教では仏陀の最上、最高の教えを「醍醐」で例えるようになりました。

 

日本ではお寺の名前や天皇の名前に使われています。
京都にある世界遺産の醍醐寺、醍醐天皇、後醍醐天皇などです。

 

また「五味」は様々な物(味)を意味することから塵芥(じんかい)をゴミと言うようになりました。

因みに後から五味に対して七味の語も作られました。(七味唐辛子など)

 


--------------------------------------
横浜の低価格で両室な葬儀社
横浜葬祭福祉センター
0120-294-104
24時間365日年中無休
--------------------------------------

 

資料請求はこちら
無料見積り・お問合せ

横浜市内どこでも迅速にお迎えに伺います

24時間365日、横浜市内どこでも迅速にお迎えに伺います
0120-294-104 0120-294-104