ブログ

豆知識
2016.09.01

【豆知識】神社の建物について

いつもお世話になっております。

代表の浦野です。

 

本日は神社についてちょっとした豆知識をご紹介致します。

 

神社社殿の屋根に交差して高く突き出ている部分を千木(ちぎ)と云います。
日本古代住居の建築様式からきたとされていて、屋根を支える大切な構造材だったそうです。
千木と千木の間に棟に対して直角に並んだ数本の木を鰹木(かつおぎ)と云います。
文字通り、形が鰹節に似ているからと言われてますが、本来は棟の押さえを目的とした補強材だった様です。
千木の先端が垂直に切られていて、鰹木が奇数の場合は男神を祀っている事を示し、

千木の先端が水平に切られていて、鰹木が偶数の場合は女神を祀っている事を示しています。

IMG_2149

 

IMG_2109

 

お問い合わせはお気軽にご連絡下さい。

宜しくお願い致します。

 

TOPページへ戻る

資料請求はこちら
無料見積り・お問合せ

横浜市内どこでも迅速にお迎えに伺います

24時間365日、横浜市内どこでも迅速にお迎えに伺います
0120-294-104 0120-294-104